2017.07.31 (Mon)
ナスの干し野菜を作ってみた。
大家好
日本の城100選巡り旅は↓こちらで配信中。ww
日本の城100選 名城の旅
あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww
医食同源里山日記
「長ナス&緑ナス」収穫しましたが・・・
一度には、食べきれません。
と・・・いう事で、
7本ほど乾燥機で干し野菜作り

こんなん出来ました。。。

野菜が切れた頃に・・・食べます。ww
三度目の地震が来ても・・・生き抜きまっせ~~~~♪
ポチッと応援お願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

日本の城100選巡り旅は↓こちらで配信中。ww
日本の城100選 名城の旅
あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww
医食同源里山日記
「長ナス&緑ナス」収穫しましたが・・・
一度には、食べきれません。
と・・・いう事で、
7本ほど乾燥機で干し野菜作り

こんなん出来ました。。。

野菜が切れた頃に・・・食べます。ww
三度目の地震が来ても・・・生き抜きまっせ~~~~♪
ポチッと応援お願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 干瓢作り
- はりはり漬け作ったどーww
- ナスの干し野菜を作ってみた。
- 干し筍
- 乾燥パセリ作り。
スポンサーサイト
手を合わせて「いただきます」、「ごちそうさまでした」でも手を合わせます。
食事の際に、食させて頂くために「いのち」を頂いて、生かされてあることに感謝することから「いただきます」。
食べる、住むなど生活していくうえで欠かせないのがものです。
毎日の生活の中でものに感謝し、資源を大切に使うための工夫を心がけ、限りある自然と資源のために意識する必要があります。
私たちの生活は先人の知恵のおかげです。
先祖が日々の暮らしの中でつちかってきた「もの」の進化が現在の自分の生活づくりに貢献し、便利という恩恵を享受できるのです。
ものづくりをした先人の知恵や努力に支えられています。生かされている自分の存在に気づき、手を合わせて感謝の心は常に大切にしていきたいです。
食事の際に、食させて頂くために「いのち」を頂いて、生かされてあることに感謝することから「いただきます」。
食べる、住むなど生活していくうえで欠かせないのがものです。
毎日の生活の中でものに感謝し、資源を大切に使うための工夫を心がけ、限りある自然と資源のために意識する必要があります。
私たちの生活は先人の知恵のおかげです。
先祖が日々の暮らしの中でつちかってきた「もの」の進化が現在の自分の生活づくりに貢献し、便利という恩恵を享受できるのです。
ものづくりをした先人の知恵や努力に支えられています。生かされている自分の存在に気づき、手を合わせて感謝の心は常に大切にしていきたいです。
ものに恩恵 |
2017.11.15(水) 07:44 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
連日の猛暑狂い回りです
暑くても投げて置けない野菜達、なすびも爆生りの季節
うちヒリヒリカラカラのなすびにからし漬けを作りましたよ
保存が効くからと分食べれます
白ごはんにドバ~~涙を流しながら晩御飯
悲しくないのに涙があふれます、それほど美味しいのだ~~~